to contents                                   to the blog

 要約筆記って なぁに? 


聴覚障害者のコミュニケーション手段といえば
手話という認識が一般的です。
しかし現実には
手話のみでコミュニケーションをとっている聴覚障害者は
全体の15%程度といわれています。

「聞こえない」といっても個々の状態は様々 で
それに応じて手話・要約筆記・口話など
多様な手段が用いられています。

要約筆記とは
耳の不自由な方への聞こえの保障として
話の内容を聞きながらその場で要約し
日本語で書いて伝える 通訳的支援作業のことです。

聴覚の衰えはいずれ誰もが経験する事です。
高齢化が進む現代社会において
要約筆記は大変便利で有益なものであると言えるでしょう。

「聞こえない」という理由で閉じこもるのでなく
平等な社会参加ができるよう
要約筆記を通してお手伝いができれば と思っています。



 どんなことを するの? 


複数の方が利用される 大きな会場での情報保障は
OHP (オーバー・ヘッド・プロジェクター) または
OHC (オーバー・ヘッド・カメラ) を 使います。

OHP・OHCに置かれた透明の ロール
油性ペン で直接文字を書き
それを スクリーン に映し出します。

据え置き型ホワイトボード の場合は
専用の マーカー を使います。

個人の利用者へは
専用の 用紙水性ペン で書いて示す
ノートテイク を行います。

パソコン を使った情報提供や
映画(邦画)への 字幕つけ 活動も行います。


用いる 道具 機材 など 手段は様々ですが
話を聞いて要約し 内容を伝えることが目的です。

人生半ばで失聴した中途失聴者・難聴者の方々が
健聴者と同じように 社会参加 できるよう
必要に応じた 情報の保障 を 行っています。



 社会での 位置づけは? 


まだまだ 認知度が低く 浸透しているとは言えません。
啓発していくことも必要 となっています。

要約筆記者の源泉については、 こちらをご覧ください。

inserted by FC2 system